ダストモニタ警報発生しても、ろ紙のダストを調べず機器異常と判断
3行まとめ ・11月2日、連続ダストモニタの高高警報が鳴った。 ・現場作業と手分析の結果、機器故障とみなし、予備品と交換した。 ・本当に故障だったのか、連続ダストモニタのロールろ紙に放射性物質の付着は無かったのか、確認の …
高線量被ばく人数を東電は隠しているのか!?
3行まとめ ・規制庁で発表された2~9月のトレンチ作業で、20mSV以上被ばくしたのは32人。 ・東京電力が発表した2~9月の全ての作業で20mSV以上被ばくしたのは1人。 ・規制庁への資料は鹿島建設が作成したとのこ …
【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所 高性能多核種除去設備ホット試験開始について(続報)
2014-10-18 報道関係各位一斉メール最新記事東京電力
高性能ALPS(多核種除去設備)のホット試験(放射性物質入りの汚染水での試験)開始。 ALPSは変形は亀裂や漏えいばかりでうまくいっていないから、高性能ALPSは何とかうまくいってほしいけど… ホット試験をすると、設備が …
【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所1号機および3号機における漏えい検知器の動作について(続報)
2014-10-06 報道関係各位一斉メール東京電力
東京電力からのメール13:08 1号タービン建屋も3号原子炉建屋も、雨水が流入して、漏えい検知器が作動した、とのこと。 (これから台風の降雨量が増えるのに、すでに漏えい検知器が作動するほど流入してるのか… 特に、3号原子 …
【東京電力からのご連絡】福島第一原子力発電所1号機および3号機における漏えい検知器の動作について
2014-10-06 報道関係各位一斉メール東京電力
東京電力からのメール、12:06 http://www.tepco.co.jp/cc/press/2014/1242643_5851.html 1号機タービン建屋1F、3号機原子炉建屋1Fで漏えい検知器が作動。 1号機は …
被曝線量を把握せず「体調不良は仕事と関係なし」と切り捨てる東電
9月6日、福島第一原発から作業員の60代男性が、ドクターヘリでいわき市立総合磐城共立病院に搬送された。 3行まとめ *8日、東京電力は『仕事と関係ないと当社が判断し、これ以上の情報は出さない』と発表。*その後、筆者が取材 …